キッチンの排水口が匂う季節になりました。
夏になると排水口のぬめりと匂いが長年の悩みです。
いろいろ試しました、重曹、酢、クエン酸、酸素系漂白剤、塩素系漂白剤、
どれもこれも掃除するには気合が必要。
見るのも嗅ぐのも苦痛。
夏になると掃除のスパンが短くて憂鬱。

kusai_haisuikou




この悩みがあっけなく解決する出会いがありました。
新しい洗剤ではありません。
ブラシです。

排水口ブラシ

使用後なのでモザイク入りです


この形をした排水口ブラシならどこのメーカーでも構いません。

それまで私は使い古した歯ブラシを使っていました。
面積が少ないうえに先端に毛がないのでぶつかって角の汚れが取れません。
ほとんど使っている洗剤頼みという状況でした。
歯ブラシが掃除に便利という定番
誰が言い出したのでしょう、使いにくいよね
でも定番って怖くて、あまり疑わず使ってしまっていた。

排水口ブラシの存在は知っていましたが、歯ブラシがあるからいいわと
使いもせず拒否していた。
なんて愚かだったのだろう、手芸では好奇心満開でいくのに掃除でそれを発揮していなかった。
今回、自粛明けの解放感のせいか普段買わないものまで買ってしまった。
それが排水溝ブラシだったわけです。

使ってみたら、簡単に汚れが落ちる
洗剤もいらない。
楽しくて毎日こすってた。

そんな日々を過ごしていると気付いてしまった。

排水口の汚れは毎日こすればぬめらない、匂わない。

あーーーあれと同じか
歯磨き

私は元歯科衛生士なのでこれに行き当たった
口の中に常在菌がいるのはご存じでしょうか
歯磨きしてもマウスウォッシュをいくらやってもゼロにはなりません。
菌が増殖するのを24時間以内で抑える、それが歯磨きです。
排水口も口の中も同じです。
一日に一回物理的にブラシで清掃すればいいのです。

あーーーこの排水口例え、現役時代の指導で使えたな~

歯磨きを毎日する人は排水口も掃除できると思います。
この一か月、うちの排水口はぬめっていません。



ちなみに、排水溝、排水口
この違いって何だろうと調べたら、
受け皿やかご、トラップ?の部分が排水口
手の届かない配管の部分は排水溝らしい

排水溝からの詰まりや匂いは今のところありません。
いつもは流れが悪くなるとパイプ洗剤で掃除をしますが
今回の排水口の毎日ブラシ掃除でどうなるか様子みてみます。