ダイソーのキットでクラフトバンドのかごを作りました。


ダイソーのクラフトバンドキットでかご

初めてだったので2時間以上かかってしまった。
紙なので手にひっかかってケガもしないしね、いいですね~
結構しっかりしています。

なぜこれを作ることになったか
最初はこちらの動画のかごに一目惚れ




かわいいなーこの手のかごが欲しくなる
芯に麻ひもを使っているんですね、なるほど
試しに麻ひも1本くるみ編みしてみて作ったら
思っていたのと違っていた
麻ひもって案外柔らかいんですね

麻ひもじゃないものだともっと硬いかなと見つけたのがこの動画



紙ひもをくるんで編んでいます。
麻ひもよりしっかりしていそうです。

両方編んでみました。


麻紐入り、紙紐入り


左が麻ひも入り、右が紙ひも入り
麻ひもはやっぱり柔らかい、紙ひもは少ししっかりしているけど
使った糸がレース糸のせいか滑ってぐらぐらする

どっちも素敵だけど、欲しいかごとちょっと違った。

モロッコかごなるものも見つけた
可愛いですね~




これって編み方どこに無い
このワークショップに行かないとわからないってことですかね

少し冷静に考えてみた
私は一体何が欲しいんだ?

かご

どんな?

硬いの

竹?

手が痛くなるのは嫌

わかりました、私はただのかごが欲しかっただけのようです
となると、あれか?クラフトバンドで作るかご
前から知ってはいたけど、興味は無かった。
今回かご欲しい灯が付いてしまったので作って火消ししたい。


こういう時はダイソーへGO


ダイソーのキット

6mのクラフトバンドが入っていました。
きっちり使い切るようです。
説明書をじっくり見て正確にカット、間違えたら作れなくなる、だって材料に余分がない。
大き目カッティングボードの目盛りがとても役に立った。定規いらずです。

底を編む

まず蟹さん作り
予習で他の動画をみて中央に両面テープ貼ったんですが
このダイソーのキットではそれが後々あだになる。
説明書に逆らってはだめですね。
いったん置いた横バンドは抜くことになるんですが、両面テープで外れないw
折角つけたボンドもはがれてしまい、ゆがみも出て修正にあたふた。

霧吹きで水をかける


ようやくここまできた。
ここで霧吹き登場。これはダイソー説明書には無かった。
ナオコさんですよ、研ナオコさん。
彼女の動画で「水をふきかけると作業しやすいよ」というのでかけたら
本当にやりやすくなった。すごい。





横を立ち上げて

側面を作る

横も霧吹きしゅっしゅで楽ちん。


キットはまだある

完成したー100均キットなのでミニサイズはしょうがない。
でも可愛いわ、気に入った。
他にも何種類かキットを買ってきたのでもう少し作ってみます。
火消しどころか燃えそうで怖い。

クラフトバンド、面白いかも。


作り終わってから見つけた作り方動画
そっか、目打ちで広げるのか



他のキットもあるので先にみて作ります。
ありがたい


関連記事