手芸道具の手作りはまだまだ発展途上で刺繍台もまだまだ変わる可能性がありますが
このクロスステッチのオーガナイザーは私にも珍しく完璧で変更しようがありません。
これで何年も使っていてとても使いやすいので、作り方とかまとめてみようかと。

イラストにしてみたけどどうかな

イラストで説明

フロスオーガナイザーは2つに分けて、段階的に持ち出す方法です
使っている糸が無くなったらフロスオーガナイザー2、そこもなかったら1から取ってくる。
F1→F2→N という流れ

フロスオーガナイザー1
50㎝にカットしたものを三つ編みにしてぶら下げておく

フロスオーガナイザー1



フロスオーガナイザー2
6本どりを1本取り出してevaスポンジ(ジョイントマット)に切込みを入れておく
針を使って一本だけ取り出す

フロスオーガナイザー2


洗濯バサミで連結させています

フロスオーガナイザー2を連結

バインダーのリング部分は半分だけ使います。
100均のバインダーは簡単に分解できます。使っているのは30穴です。


ニードルオーガナイザーは針に糸を付けたまま刺しておきます
こう見えてもからまないで取れます。

ニードルオーガナイザー

A4B5のトレーにメラミンスポンジをきっつきつに詰めます。
一枚ものが理想ですが、多少つぎはぎでも大丈夫
ヘタレ防止に表面はフェルト生地です。

ニードルオーガナイザー



全て糸の並びは揃えます
フロスオーガナイザーの穴付きの紙は厚紙のバインダーノートです、それをカットして使っています。

全て虫ピンでとめています。変更もきくし、次の作品の時も取り換えが楽になります。












全て100均で揃います

これにスクフレがあれば始められます。丸枠は両手刺しができないので
長い目でみたら最初からスクフレをおすすめします。
最初は糸が全部揃っている図案キットがおすすめ。
通販で沢山あります。



全刺しクロスステッチの人口増やしたいですね~
興味のある方の始めるきっかけになればと載せてみました。



追記2020.11

フロスオーガナイザー1の作り方サイトをやっと見つけました
かなり昔だったのでアドレス不明でしたが、古い記事で発見。
今は更新されていないようですね、残念です。その節は大変お世話になりました

なんちゃってオーガナイザーもどき:クロスステッチDAY

追記2020.12

ニードルオーガナイザーのトレーのサイズが間違っていました
B5× A4〇



関連記事

【クロスステッチ】新しい図案と新オーガナイザー 


スクフレはこちら
【クロスステッチ】自作より安い?市販のスクロールフレーム

刺繍台はこちら
【刺繍台】昇降テーブルと柔らかい重石を使ってバージョンアップ