自作丸台を作りましたが、組玉がまだまだ迷走中です
ボルトが重さ糸の保持と申し分ないように思えたのですが
太めのレース糸や糸が長くなるとボルトじゃ役不足


ボルトから糸が外れる

糸の量が増えると維持できなくなるようです。
ボビンレースのボビンが安全か
ただYoutubeでビーズを入れて組み紐をしているのを見つけて






ビーズ入れるのもいいな~と思い始め
そうするとボビンだと外れちゃうのかなと。

タティングレースのシャトルはビーズ入れても外れなかった記憶がかすかに・・・
試しにぶら下げてみると、太い糸は外れないんですが
細い糸だと動かした時にカチっと外れる時がある。
ビーズを通すとなると細い糸を使うので無理かな~
この動画のように厚紙の糸巻きを使う方が安全かな


関連記事

【組紐】自作丸台バージョンアップ、ボルトがいい仕事します 

【組紐】紐が無いなら作ればいい、そんな動機で組紐作りを始めました


ダイソーに今売っていないんですかね、組みひもディスク
タティングのシャトルも売っていなかった








私もそうとう道具作り好きですが、こんな人見たことがない
凄すぎて笑った、好きです、このノリ




これもすごい、自動組紐製造機
動作が遅くて笑う






厚紙に糸を巻きつけてやってみましたがぶら下げるのに切込みに差し込む必要があって
その都度入れ直すのがやっぱり面倒なのでボビンレースのボビンが一番楽でした。

そのうちボビンも数が足りなくなるので買い足すか~





16本でいろんな紐を作ってみたいのよね~