先日ボビンレースの組織図にノートアプリを使ったらとても便利だったので
クロスステッチの図案も書き込んでみました。

図案をipadのカメラでぽちり


写真でもデジタルチャート

マーカーで塗りつぶし

デジタルで何が利点なんだろうと考えたら
やっぱり拡大でしょう
老眼はつらいのよ

紙と比べて

紙と比べると大きさの違いがわかるでしょうか
これでも原稿A4サイズをA3に拡大印刷しています。
布目が拡大するわけではないですが、せめて図案だけでも大きく。



他のメリットは塗りつぶしのやり直し
間違って蛍光ペンで塗ってしまうことがあり、
消せないので次の一段を埋めるまで間違えないようにしないと
癖でまた線をひいてしまう。
それが消せるというのはストレス減る。

あとは塗る色を簡単に変えられるので一日どれくらい進んだのかわかりやすい。


ただし、図案1ページ丸ごと撮っても使いづらいことがわかりました。
昔もデジタルチャートで諦めた問題が浮上

【クロスステッチ】デジタルチャートお試し


段数を見るために広げたり動かす必要がある

すっかり忘れていた
これで諦めたんだよね~

今回は今の紙を折った状態でカメラで取り込めば段数問題は解決することがわかったので、これでやってみます。


後日やってみて気付いた。
段数は書けばいいよね


段数は直に書く

折らなくていいってことは、原稿を印刷すらしなくてもいいってことで、
丸ごと写真撮ってアプリに取り込めばいいんだ

あ、楽!

使ったノートアプリはいつものこれ↓
画像上に書き込めるアプリならこれに限らずです。
※このアプリ、残念なのがiphoneでは観覧のみ、書き込めない。



他のノートアプリでiphoneで試したのがこちら
紙とスマホとタブレット比較

スマホだとこの紙の2倍ぐらいかな、元の原稿を撮影すると恩恵は大きいかも。




関連記事

【ボビンレース】図案の糸の流れをipadで拡大してマーカーで書き込むとわかりやすい 





最新のipadいいな~欲しいな~