先日ボビンレースの組織図にノートアプリを使ったらとても便利だったので
クロスステッチの図案も書き込んでみました。
図案をipadのカメラでぽちり

マーカーで塗りつぶし
デジタルで何が利点なんだろうと考えたら
やっぱり拡大でしょう
老眼はつらいのよ

紙と比べると大きさの違いがわかるでしょうか
これでも原稿A4サイズをA3に拡大印刷しています。
布目が拡大するわけではないですが、せめて図案だけでも大きく。
他のメリットは塗りつぶしのやり直し
間違って蛍光ペンで塗ってしまうことがあり、
消せないので次の一段を埋めるまで間違えないようにしないと
癖でまた線をひいてしまう。
それが消せるというのはストレス減る。
あとは塗る色を簡単に変えられるので一日どれくらい進んだのかわかりやすい。
ただし、図案1ページ丸ごと撮っても使いづらいことがわかりました。
昔もデジタルチャートで諦めた問題が浮上
【クロスステッチ】デジタルチャートお試し
段数を見るために広げたり動かす必要がある
すっかり忘れていた
これで諦めたんだよね~
今回は今の紙を折った状態でカメラで取り込めば段数問題は解決することがわかったので、これでやってみます。
後日やってみて気付いた。
段数は書けばいいよね

折らなくていいってことは、原稿を印刷すらしなくてもいいってことで、
丸ごと写真撮ってアプリに取り込めばいいんだ
あ、楽!
使ったノートアプリはいつものこれ↓
画像上に書き込めるアプリならこれに限らずです。
※このアプリ、残念なのがiphoneでは観覧のみ、書き込めない。
他のノートアプリでiphoneで試したのがこちら

スマホだとこの紙の2倍ぐらいかな、元の原稿を撮影すると恩恵は大きいかも。
関連記事
【ボビンレース】図案の糸の流れをipadで拡大してマーカーで書き込むとわかりやすい
最新のipadいいな~欲しいな~
クロスステッチの図案も書き込んでみました。
図案をipadのカメラでぽちり

マーカーで塗りつぶし
デジタルで何が利点なんだろうと考えたら
やっぱり拡大でしょう
老眼はつらいのよ

紙と比べると大きさの違いがわかるでしょうか
これでも原稿A4サイズをA3に拡大印刷しています。
布目が拡大するわけではないですが、せめて図案だけでも大きく。
他のメリットは塗りつぶしのやり直し
間違って蛍光ペンで塗ってしまうことがあり、
消せないので次の一段を埋めるまで間違えないようにしないと
癖でまた線をひいてしまう。
それが消せるというのはストレス減る。
あとは塗る色を簡単に変えられるので一日どれくらい進んだのかわかりやすい。
ただし、図案1ページ丸ごと撮っても使いづらいことがわかりました。
昔もデジタルチャートで諦めた問題が浮上
【クロスステッチ】デジタルチャートお試し
段数を見るために広げたり動かす必要がある
すっかり忘れていた
これで諦めたんだよね~
今回は今の紙を折った状態でカメラで取り込めば段数問題は解決することがわかったので、これでやってみます。
後日やってみて気付いた。
段数は書けばいいよね

折らなくていいってことは、原稿を印刷すらしなくてもいいってことで、
丸ごと写真撮ってアプリに取り込めばいいんだ
あ、楽!
使ったノートアプリはいつものこれ↓
画像上に書き込めるアプリならこれに限らずです。
※このアプリ、残念なのがiphoneでは観覧のみ、書き込めない。
他のノートアプリでiphoneで試したのがこちら

スマホだとこの紙の2倍ぐらいかな、元の原稿を撮影すると恩恵は大きいかも。
関連記事
【ボビンレース】図案の糸の流れをipadで拡大してマーカーで書き込むとわかりやすい
最新のipadいいな~欲しいな~
コメント
コメント一覧 (9)
私はクロスステッチ歴が長いわりにすごく自己流なので、
あすか倶楽部さんを拝見して、最初のやり方とか糸通しとか、
目からウロコがぽろぽろと落ちてます。
スマホでチャートを撮って拡大!感動でした!!
ぜひ!私のブログにあすか倶楽部さんのリンクを貼らせていただきたいですm(__)m
よろしくお願いいたします!
あすか
が
しました
riruixさんこんにちは~^^コメントありがとうございます。
私なんてまだまだ未熟者でネットの情報かき集めて日々試行錯誤しています。リンク貼ってくださるなんて光栄です、ありがとうございます。クロスステッチ歴が長いとのこと、私の方こそ勉強させてください、よろしくお願いします。
あすか
が
しました
こちらこそすみません、スマホだとばっかり思い込んでました!
でもスマホでも十分できました!!、拡大機能嬉しいです!
確かに、タブレット大きくていいですね~欲しくなります(⌒∇⌒)
こちらこそよろしくお願いいたします♪♪
あすか
が
しました
おはようございます。スマホでも使えたようで良かった~><
かえって記事の不備を見つけることができて感謝です、何かあったら教えてくださいね。
あすか
が
しました
このやり方、まねさせていただきたいのですが、紙図案の写真を撮って、グッドノート5のアプリを使えばいいのでしょうか?いきなり、ごめんなさいm(_ _)m
もう、紙だと目がついていかなくて>.<
あすか
が
しました
初めまして^^コメントありがとうございます。
えっとグッドノートだと「スキャン書類」というモードで「グレイスケール」という色見で撮ります。
関連の記事としてこちらをご覧になってください。
http://asukaclub.info/archives/84892530.html
デジタルチャートについて過去の記事を確認すると説明が足りませんでした。
申し訳ございません。
使い始めたらもう紙には戻れません。たまに元図案を見ると小ささにびっくり。
またわからないことがありましたら聞いてくださいね^^
あすか
が
しました