ボビンレースで使う糸はとても細いので頻繁に切れます。
そして切れる場所は根元。
端は引っ張って切れたので産毛のような状態
そして短い、そうですね~1mm、いや隠れて0mmの時も。
ほどくしかないのですが、
苦労して織ったレースをほどくには同じぐらいかかるのです。
そして繋げる時も簡単ではありません。
【糸の結び方】はた結びが嫌いなので卒業します、スリップノットで糸をつなぐ
このスリップノットで結ぶのですが、
一発でできたためしなし
心が折れそうになります。
今回ある道具を使った糸繋ぎを丁度動画を取ったので改めてご紹介
使う道具は逆作動ピンセット
以前オートクチュール刺繍の為に買ったピンセットでしたが、
色々使い道がある便利なものです。
【手芸道具】糸を掴むには鉗子がいいか逆作動ピンセットがいいか
【手芸道具】逆作動ピンセットの使い心地は
実際の作業を自撮りすることが前は無理だったのですが、
最近俯瞰撮影ができるようになったので作業風景をお見せできると改めてご紹介した次第です。
内容がピンセットと全然関係ないヘビーな内容なのはご容赦。
こうやって貼り付けるとサムネイル怖いねw
ではでは
そして切れる場所は根元。
端は引っ張って切れたので産毛のような状態
そして短い、そうですね~1mm、いや隠れて0mmの時も。
ほどくしかないのですが、
苦労して織ったレースをほどくには同じぐらいかかるのです。
そして繋げる時も簡単ではありません。
【糸の結び方】はた結びが嫌いなので卒業します、スリップノットで糸をつなぐ
このスリップノットで結ぶのですが、
一発でできたためしなし
心が折れそうになります。
今回ある道具を使った糸繋ぎを丁度動画を取ったので改めてご紹介
使う道具は逆作動ピンセット
以前オートクチュール刺繍の為に買ったピンセットでしたが、
色々使い道がある便利なものです。
【手芸道具】糸を掴むには鉗子がいいか逆作動ピンセットがいいか
【手芸道具】逆作動ピンセットの使い心地は
実際の作業を自撮りすることが前は無理だったのですが、
最近俯瞰撮影ができるようになったので作業風景をお見せできると改めてご紹介した次第です。
内容がピンセットと全然関係ないヘビーな内容なのはご容赦。
こうやって貼り付けるとサムネイル怖いねw
ではでは
コメント