年末年始に作りたくなるものってありまして、
豚の角煮とローストビーフ

角煮は以前はガスで圧力鍋でシュンシュン言わせて作っていましたが
半日がかりで面倒になり作らなくなった。

ローストビーフは炊飯器の保温機能を使って低温調理して作っていましたが、
時間調節がうまくいかず火が入り過ぎて硬くなり、それ以来市販のものを買うように。

この面倒な料理が電気圧力鍋だと超簡単とYoutube動画にガンガン流れてくるのよ。

この誘惑

最近仕事に行く時間が増えて普段のご飯作りもかなり手抜きになってきています。
そろそろ電気圧力鍋が普段でも必要になってきたのかもしれません。

さて、買うとなったら何を選べばいいか迷います。

こんなに種類があるとは思わなかった。

最初に思い浮かんだのがホットクック
でもこれ圧力鍋じゃないんですって。
あまり時短にもならないらしくて、
目的とは少しずれたのでこれはなしで。





丁度今ブラックフライデーセールなので安くなっているものと探したら




セールでお安くなっていますね

パナソニックからも出ています



食堂にありそうな面構え
実直そうな佇まい
やっぱ少しお高い



シロカ、やっす
昔シロカのパン焼き機買って使わなくなった思い出が蘇る
シンプルで良いのだけれど、機能が少しいつも足りない



ショップジャパン、あーなんかテレビで見たことがある気が。

象印 圧力IHなべ ボルドー EL-MB30-VD
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印
・・・見た目がちょっとダサい




ティファール
昔アイロンが重すぎて使えなくてメルカリに売ってしまった過去有り。

こんなに沢山出ているんだ

何を選んでいいかわかりません。