Amazonのブラックフライデーのうちに買うと大量のポイントが付くので
必死にレビューや動画をネットで検索しまくった。


【電気圧力鍋】年末になると欲しくなる家電

帰宅した娘に同じような説明をした。

ホットクックは圧力はかからないけど材料放り込んでボタン一つで完結する自動調理

電気圧力鍋は圧力がかかり時短になるけど途中混ぜたり材料を後から入れたりと手間がある


黙って聞いていた娘が一言

ホットクック





え?だって圧力かからないんだよ
豚の角煮作れないじゃんか

年に一度しか作らない角煮のために買うのはもったいない

確かに
そうだよね、最近娘の賢者ぶりがやばい


何のために買うのか改めて考えてみた

時短は本当に必要か
パート勤めなので仕事行く前にご飯は作れるのでそこまではいらないか
本当の目的はなんだ

あ、時間うんぬんじゃない
ご飯作ること事体めんどくさいんだ私


ご飯は作れる、基本的なものは何でも作れる
でも必要に迫られて、美味しいものが食べたい一心
どうしても料理を楽しいと思えない、
そんな暇があったら手芸がしたい


そうすると私に必要なのはホットクックなのではないか

考えてみれば圧力鍋の目的は長時間煮込むものを短時間で完成させるもの
今あるガスで使う圧力鍋で下茹でして肉をホロホロにしてから
ホットクックに移し替えて調味料入れて放置煮込みをしたらいいんじゃないかと。

豚の角煮対策はこれでいいわ


ちなみに娘に話す前はアイリスオーヤマとティファールをどっちにするかと考えていた。

動画でこれらをみて衝撃

途中でカレールー入れてる



カレーはいつも鍋で30分で作っているので逆に電気鍋だと時間と手間がかかりそう




え?下茹で無し?
アクと脂はそのままか




やはりこちらも下茹でなしレシピでした

ホットクックで作る角煮はどうか




ここでも下茹で無し
でも後から冷やして脂を取り除く方法
先に下茹でをしてからでもいいとか
そっか、それでもいいんだ
そして95分でどれだけお肉が柔らかくなるか

あ、ちゃんと柔らかくなっている、圧力無くてもできてるね

下茹でもガスで普通の鍋でがっとゆでちゃって
ホットクックにぶち込んでやれば簡単だ

はい、解決