今回は少し小さめのブローチの課題です。
ボリュームは前回ほどないものの
身に着けるものだけに、端の始末は気を使います。
張り切って画像を載せようと思ったら
先生から
「画像はあまり全部載せないで欲しい」と。
キットにして売り出す予定らしくて
デザインが盗まれるのを防ぎたいようです。
世間にゴールドワークの素敵さを広めたい気持ちはあるけれど
先生のビジネスの邪魔もしたくない。
これぐらいならどうでしょうか
少し斜めでぼかしてみました
作る途中の画像の方がNGですよね
完成品は載せてもいい気がします。
それがダメなら既製品も画像アップできませんよね。
作り方がわかるような画像はぼやかしてっていうのがいいかもしれない。
ハンドメイドの著作権のトラブルって結構耳にします
折角楽しい趣味で訴訟トラブルとか嫌ですもんね
ボリュームは前回ほどないものの
身に着けるものだけに、端の始末は気を使います。
張り切って画像を載せようと思ったら
先生から
「画像はあまり全部載せないで欲しい」と。
キットにして売り出す予定らしくて
デザインが盗まれるのを防ぎたいようです。
世間にゴールドワークの素敵さを広めたい気持ちはあるけれど
先生のビジネスの邪魔もしたくない。
これぐらいならどうでしょうか
少し斜めでぼかしてみました

作る途中の画像の方がNGですよね
完成品は載せてもいい気がします。
それがダメなら既製品も画像アップできませんよね。
作り方がわかるような画像はぼやかしてっていうのがいいかもしれない。
ハンドメイドの著作権のトラブルって結構耳にします
折角楽しい趣味で訴訟トラブルとか嫌ですもんね
コメント
コメント一覧 (2)
あすか
が
しました
こんにちは^^コメントありがとうございます。
教室は北海道です、先生の個人宅に直接伺って習っています。
ゴールドワーク刺繍専門でなくても、イギリス刺繍とかのワードで検索すると探せるかもしれません。NHK文化センターやヴォーグ学園のような全国展開のカルチャー教室だと結構ありますね。
あすか
が
しました