びっくりしました、突然のNISA改正のニュース





つみたてNISAを始めて3年半




同時にiDeCoにも加入
考えて考えて決めたスケジュール




それが吹っ飛ぶ今回の改正

恒久化

最初耳を疑いましたよ
とても嬉しいニュースでしたが、ただひとつ懸念があります。
どっちみち老後が近い私のような年齢はあまり恩恵がないのでは。

若い人は40年寝かせることができるので
簡単に言うと、100万が500万に増える。
私は40年寝かしたらこの世にいません。
やっぱりギリ20年しか寝かせられない。

限度額が大幅に増えたことをうまく利用できないかと考えてみたら・・・

あ、そうだ
70過ぎても積み立て予定だったので、それを前倒しにして積み立ててしまえば、
それだけ寝かせる年数が増えるし、65歳で一切の支払いを無くしてさっぱりするっていうのも手ですね。70で積み立てたお金が増える頃には90歳ですよ私、多分死んでいるか寝たきりですね。
それなら5年ほど前倒しして積み立てできれば85歳で恩恵が受けられる。



そして一番嬉しいのが、iDeCoの出口戦略から解放されること。





かなり工夫しないと税金がかかってしまうので悩みの種でしたが、
来年からはiDeCoの掛け金を最低の5000円に減らして、その分をnisaに積み増ししよ。

基礎年金は任意延長して65歳まで払って、年金基金は60歳で支払い終了
65歳から年金受け取り開始、繰り上げも繰り下げもしません。


40代で余裕で老後資金たまります、50代もうまくやれば間に合います。
20代は正直羨ましい。





この本で知ったドルコスト平均法

勝間さんに感謝感謝



これが刺激になって景気が良くなったらいいな