確定申告の季節がやってまいりました。
はあ~またこの季節か。


2782083_s  

去年も四苦八苦したので覚書を投稿しておき、
今年はそれを参考にやってみました。

 


去年の反省箇所は収支報告書の選択ミス、4番目の簡易帳簿、これはOK

前年のデータ読み込み、これもOK

スマホ無しのIDパスワード申告

最初に不動産の収支報告書から、そのデータを引っ張りながら次は所得税申告。

今年は楽勝か。

ん?給与の源泉徴収票の金額を入れた。

入れた。

入れたよ。

なんで0円表示?

こういう時は最初から

やっぱり0円表示。

また最初から

なんでよ、AIチャットで聞くか、
でもこれから仕事行く時間だし。

明日にしよ。

翌日、何度もやる覚悟で入力の数字だけメモ書きにして再チャレンジ。

やっぱり給与0円表示。

でも入力数字をあらかじめメモ書きしていたので少し落ち着いて考えることができ、

「送信直前まで行ってプレビューで確認してみよう」という思いに至る。

これが正解、pdfファイルの印刷プレビューにちゃんと給与金額が載っていました。

無事送信

やったーーー終わった

今年の引っ掛かりは2つ

家賃収入の下に経費入力欄があるので税金と火災保険の金額入れるのを忘れずに。
給与額はゼロ表示でもちゃんと入力されている、心配なら最後に印刷プレビュー


私の悪い癖はマニュアルをよく読まないこと。
今回はじっくり読んで慎重に進めました。

来年こそは一発で決めたいわ。





毎年思うけど、入力画面は用紙そのものにしてほしい。
何度も行ったり来たりで迷子になる。
計算ぐらい電卓でやるからさ、シンプルな入力画面ください。

正直、サイトが糞だわ。