雪景色、教室で先生の指示の元、微調整して完成。
どうでしょうか。
少し寂しそうな風景になりました。
先生にチェックしてもらったら、中心の草が枯れていないと言われた。
言われてみると確かにくねくねしていて生きてそうな草でした。
節々を意識して直線で繋げ、線もシャープに。
手前の雪はもっと影を入れてダイナミックにしたかったんですが、
リフティングの液を塗った後なのでドライブラシぐらいしか足せなくて、
少し汚くなってしまいました。
水彩画は後先考えなきゃいけないので、そういう意味で難しいわ。
上手く描ければ教室展に出そうと思ったけど、
違うのを描いてから考えよ。
パネルに水貼りするとやっぱり塗りやすい。
ただかさばるんだよね~持ち運びが大変。
朝から夜までずーっと絵を描いて過ごしていると平和だな~とつくづく思う。
過去30年の暮らしから真逆な生活、最初はとまどったけど今はすっかり慣れて、
幸せだな~・・・・
って思ったらダメなの。
そう思うと不幸が来るのよ、私の場合(哀
幸せと思うことが怖い。
変だよね
どうでしょうか。
少し寂しそうな風景になりました。

先生にチェックしてもらったら、中心の草が枯れていないと言われた。
言われてみると確かにくねくねしていて生きてそうな草でした。
節々を意識して直線で繋げ、線もシャープに。
手前の雪はもっと影を入れてダイナミックにしたかったんですが、
リフティングの液を塗った後なのでドライブラシぐらいしか足せなくて、
少し汚くなってしまいました。
水彩画は後先考えなきゃいけないので、そういう意味で難しいわ。
上手く描ければ教室展に出そうと思ったけど、
違うのを描いてから考えよ。
パネルに水貼りするとやっぱり塗りやすい。
ただかさばるんだよね~持ち運びが大変。
朝から夜までずーっと絵を描いて過ごしていると平和だな~とつくづく思う。
過去30年の暮らしから真逆な生活、最初はとまどったけど今はすっかり慣れて、
幸せだな~・・・・
って思ったらダメなの。
そう思うと不幸が来るのよ、私の場合(哀
幸せと思うことが怖い。
変だよね
コメント