ネットで検索したものは手元にある紙に書きなぐっています。
ゲームの時はホワイトボードを使ったりしますが、
最近ふと気づいた。
調べものを何度も同じキーワードでしてるな~っと。
書いたメモはすぐゴミ箱行きだし、ホワイトボードは消しちゃうし。
ちゃんとノートに書いて残したら無駄検索は減るかもしれない。
昔は「ほぼ日手帳」を書いていたぐらい手帳は好き。
試しに100均のA5サイズのノートに書いてみた。
これがすごくいい。

メモした安心感
毎日調べ物はするし、久しぶりに「ほぼ日手帳」復活?
いや、とりあえずこのノートでお試し

最近食べ過ぎていたので食べたものを書く。
右はネット検索
右上にTODOリスト
数日書いてみたらなかなか便利。
また手帳生活再開しよう調べてみたらこんな言葉をみつけた。
バレットジャーナル
はて、これは何?
ノート術のようです。流行ってるっぽい。
Youtubeで検索すると山ように出てきますが、
結構使えるかもしれません。
いいなと思った点
1.インデックスページ
2.ページナンバー
スケジュールはグーグルカレンダーがあるので必要ありません。
ただ、年間スケジュールの一覧がわかりづらいので
ノートに書くのはいいかもしれない。
改めてノートを買おうと調べてみたら
沢山あり過ぎてわけわからない。
とりあえずインデックスページがあるのと、ページに番号があらかじめて書いてあるものを選んだ。
これを買ったんです。
そして始めた。
ページの数だけインデックスがある
ただ狭い、小さい、薄いw
番号が書き込まれている。
これも小さい、薄い
両方とも老眼の私には辛い
そして方眼のサイズも小さい
これもストレスでした。
10日使ってギブアップ。
使ってみないとわからないもんですね。
そこでノートをやめてバインダーに替えてみた。
ゲームのデータ用に使っていたこれが使いやすかったので、
バレットジャーナル用に変えます。
方眼も罫線もうるさいので無地のルーズリーフで。
最初にインデックスページ
ここは罫線付きのルーズリーフを使います、
スペースは自由なので丸々1行でも2行でも伸び伸びと書き込む
次は年間スケジュール
見開き1年分
ざっくり予定だけ書いてみた。
観たい映画の公開日が書けるのは予想外に便利だった。

デイリーのページは縦2分割の線を入れ
ページ番号はページ上に大きく目立つ色で書いた。

後は好き放題書く
B5サイズは広々でいいわ~
普段持ち歩かないからこの大きさがいい。
持ち歩き用にはA5も作っておいた。
コクヨのバインダは表紙がダサいので
キングジムのテフレーヌ
フリクションをおそろいの色に。
罫線と無地のルーズリーフをセット。

コクヨもこのテフレーヌも薄くて360度折り返しができて使いやすい。
以前テフレーヌの表紙のプラスチックが薄くてペラペラって言われてましたが、
改良されたのでしょうか、コクヨと同じぐらいの厚さありましたよ。
これで習い事のメモ書きはばっちりさ。
ちなみにこのバインダーは薄いので沢山ページをセットできません。
せいぜい3か月分でしょうか。
入りきらなくなった過去のルーズリーフは別に保管。
完璧だわ
サニーノートはどうしよう
もったいないから何かに使おうか

スケッチブックにでもしましょうか

水彩絵の具を塗ってもあまり裏に響かない
ゲームの時はホワイトボードを使ったりしますが、
最近ふと気づいた。
調べものを何度も同じキーワードでしてるな~っと。
書いたメモはすぐゴミ箱行きだし、ホワイトボードは消しちゃうし。
ちゃんとノートに書いて残したら無駄検索は減るかもしれない。
昔は「ほぼ日手帳」を書いていたぐらい手帳は好き。
試しに100均のA5サイズのノートに書いてみた。
これがすごくいい。

メモした安心感
毎日調べ物はするし、久しぶりに「ほぼ日手帳」復活?
いや、とりあえずこのノートでお試し

最近食べ過ぎていたので食べたものを書く。
右はネット検索
右上にTODOリスト
数日書いてみたらなかなか便利。
また手帳生活再開しよう調べてみたらこんな言葉をみつけた。
バレットジャーナル
はて、これは何?
ノート術のようです。流行ってるっぽい。
Youtubeで検索すると山ように出てきますが、
結構使えるかもしれません。
いいなと思った点
1.インデックスページ
2.ページナンバー
スケジュールはグーグルカレンダーがあるので必要ありません。
ただ、年間スケジュールの一覧がわかりづらいので
ノートに書くのはいいかもしれない。
改めてノートを買おうと調べてみたら
沢山あり過ぎてわけわからない。
とりあえずインデックスページがあるのと、ページに番号があらかじめて書いてあるものを選んだ。
これを買ったんです。
そして始めた。

ページの数だけインデックスがある
ただ狭い、小さい、薄いw

番号が書き込まれている。
これも小さい、薄い
両方とも老眼の私には辛い
そして方眼のサイズも小さい
これもストレスでした。
10日使ってギブアップ。
使ってみないとわからないもんですね。
そこでノートをやめてバインダーに替えてみた。
ゲームのデータ用に使っていたこれが使いやすかったので、
バレットジャーナル用に変えます。
方眼も罫線もうるさいので無地のルーズリーフで。
最初にインデックスページ

ここは罫線付きのルーズリーフを使います、
スペースは自由なので丸々1行でも2行でも伸び伸びと書き込む

次は年間スケジュール
見開き1年分
ざっくり予定だけ書いてみた。
観たい映画の公開日が書けるのは予想外に便利だった。

デイリーのページは縦2分割の線を入れ
ページ番号はページ上に大きく目立つ色で書いた。

後は好き放題書く
B5サイズは広々でいいわ~
普段持ち歩かないからこの大きさがいい。
持ち歩き用にはA5も作っておいた。
コクヨのバインダは表紙がダサいので
キングジムのテフレーヌ

フリクションをおそろいの色に。

罫線と無地のルーズリーフをセット。

コクヨもこのテフレーヌも薄くて360度折り返しができて使いやすい。
以前テフレーヌの表紙のプラスチックが薄くてペラペラって言われてましたが、
改良されたのでしょうか、コクヨと同じぐらいの厚さありましたよ。
これで習い事のメモ書きはばっちりさ。
ちなみにこのバインダーは薄いので沢山ページをセットできません。
せいぜい3か月分でしょうか。
入りきらなくなった過去のルーズリーフは別に保管。
これですよ、このド定番の紙の2穴ファイル。
これに閉じちゃう。
インデックスページだけはバインダーに残しておけば
いつでも探し出せる。
完璧だわ
サニーノートはどうしよう
もったいないから何かに使おうか

スケッチブックにでもしましょうか

水彩絵の具を塗ってもあまり裏に響かない
コメント