今日久しぶりに老後資金計画を見直した。

65歳から年金貰いながら家賃収入があるとどうしても市民税が発生する。
それはしょうがないんだけど、iDeCoがあるので税金が更に高くなる。
これをなんとかできないかと色々計算してみた。




このサイトが便利です

計算しまくった結果

iDeCoを63歳から受け取り、最大20年分割で受け取る。
勿論退職金控除でできるだけ削って。
そうするとギリギリ税金がかからない、家賃収入があっても。


更に旧NISAも63歳から70歳まで受け取り、非課税期間20年以内に受け取る。

新NISAは65歳から30年受け取る



表にするとこんな感じ
IMG_3575


iDeCoは出口戦略が面倒だと思っていましたが、
長期分割で金額を減らすとなかなか良い年金の足しになりました。
手数料を考えると年1で受け取る方がいいかもしれません。

65歳から69歳までが一番収入が良いので遊びまくります。
96歳からは年金のみの貧乏生活です、ま~生きてないでしょ。







何度も何度も考えて練り直している老後資金計画
状況が変わったりするとまた練り直しになるかもしれませんが
考えれば考えるほど良い知恵が浮かぶもんです