こんにちは、あすかです。
ロシアレース急ピッチで仕上げています。
先生と相談して織り方を変更することになった繋ぎの部分
図案の線が手書きなので均等ではないのでバランス良くしようと思い
内線と外線を計算して先に印をつけようとピンに油性ペンで目印を付けていたら
手が滑って糸に・・・・・
あああああああ
やっちまった
ここで消そうとしたら広がって取り返しのつかないことになりそうなのでぐっとこらえ、
これは裏なので完成してピンを外してひっくり返して表に響いていなければそのままに、
もし赤い色が見えるようなら額装の時の裏布を赤にしてみるとか、
最終的に除光液で無理くり消してみるか。
大人しく毎回定規で測ってバランス見ながらブリッキングしてから織ります。
ところで、今回ふと思ったことですが
いつもはテレビやyoutubeの動画を流しながら作業していたんですが、
たまたま今回何もつけずに無音状態、気がつくとすごく集中できていました。
娘と前にその話をしたことがあり、彼女はカフェの雑踏の中の方が集中できるらしい。
スタバで勉強しているあんな感じですね。
あまり深く考えたことがありませんでしたが、私は無音タイプなのかもしれません。
面白い記事をみつけた
無音の方が集中できるらしいけど
あら?このタイプのAirPodsにノイズキャセリング搭載されたんだ
ロシアレース急ピッチで仕上げています。
先生と相談して織り方を変更することになった繋ぎの部分

図案の線が手書きなので均等ではないのでバランス良くしようと思い
内線と外線を計算して先に印をつけようとピンに油性ペンで目印を付けていたら

手が滑って糸に・・・・・
あああああああ
やっちまった
ここで消そうとしたら広がって取り返しのつかないことになりそうなのでぐっとこらえ、
これは裏なので完成してピンを外してひっくり返して表に響いていなければそのままに、
もし赤い色が見えるようなら額装の時の裏布を赤にしてみるとか、
最終的に除光液で無理くり消してみるか。
大人しく毎回定規で測ってバランス見ながらブリッキングしてから織ります。

ところで、今回ふと思ったことですが
いつもはテレビやyoutubeの動画を流しながら作業していたんですが、
たまたま今回何もつけずに無音状態、気がつくとすごく集中できていました。
娘と前にその話をしたことがあり、彼女はカフェの雑踏の中の方が集中できるらしい。
スタバで勉強しているあんな感じですね。
あまり深く考えたことがありませんでしたが、私は無音タイプなのかもしれません。
面白い記事をみつけた
無音の方が集中できるらしいけど
無音状態がずっと続いてしまうと、悪影響にもなることもあります。外の音を99.9%カットする特殊な部屋に居続けると、45分程度で精神に異常を感じてしまいます。45分で発狂って、怖っ
Apple
2024-09-20
あら?このタイプのAirPodsにノイズキャセリング搭載されたんだ
コメント