今回のボビンレースの課題は計3回も糸を切ってしまい、それを拾って新しい糸と繋げることが大変でした。家での1回はもうほどくしかなくて、大きな時間のロスに。2回目3回目は教室で先生の力を借りたので割とすんなり。そう、先生の教えもありますが、手が2つあったのが大きか ...
カテゴリ:手芸.工芸 > ボビンレース・他レース
【オートクチュール刺繍】オートクチュール刺繍にボビンレースの花弁
オートクチュール刺繍作家の杉浦今日子さんの本が出ます。早速予約をして待ちきれずにインスタを眺めていたら、なんと、ボビンレースとオートクチュール刺繍が合体した作品が。合体ってwもっと優雅な表現できないものか。こちらね
この投稿をInstagramで見る ...
【ボビンレース】お魚ドイリー完成、繋ぐ時に2回も糸を切ってしまった
後は連結するだけの状態で教室に行きました。繋ぎ方を忘れた私は先生にすがる。「あ、これは単独で繋いでね」そうか、普通につないでいいんだ。スカスカの綾織りだと連結繋ぎだと目立つもんね。そっかそっか。途中二回糸切りました。麻糸80番は弱いよー最初切れた部分は結ぶ ...
【ボビンレース】ピン打ちが嫌い
順調に進むお魚ドイリーただ、ドイリーは後半ピンを押し込まないと織りづらくなります。わかっています、マメに押し込むと織りやすくなると。ただ嫌いなんですよ、ピン打ち。こうなるから下手なんですね~真っすぐ力を入れてるつもりでもぐにゃ。何本駄目にしたか。避けて逃 ...
【ボビンレース】お魚マスター、糸切れトラブル発生
お魚図案に四苦八苦しましたが、なんとか理解してスムーズにできるようになりました。図にするとこんな感じだった。先生の言うところの魚でなければならない理由はないんですが、インパクトの勝利でしょうか、私も徐々に鼻歌まじり♪身で始まって♪しっぽ♪頭♪はらーーーー ...