分離する絵の具を使った課題2回目イタリアの街並みです前回はこちら 手前両脇どどーんと分離絵の具を先に塗ってしまいます。普段はそんな恐ろしいことできませんが、課題なので一気に塗った。途中経過の画像があまり無いのが失敗。なんとか書き込んで明るい部分となじま ...
カテゴリ:趣味 > 水彩画
【水彩画】クサカベの分離する絵の具を使ってみた
教室の課題で分離する絵の具を使った授業。先にどどーんと影を描いて、後から仕上げ。影が強くて背景を塗っても塗っても弱い。これが分離した状態 木の表面のざらっと感が出ていいですねただこれを影と一緒に描いてしまったから影が強くてちょっと大変でした。 なんと ...
【水彩画】教室展に出した作品2点
自由って一番難しい。水彩画の教室展、今回が初出品でした。他の趣味はほぼ課題があり、図案があるものばかりでしたので、自由に好きなものをというのは本当に悩みました。 右の神威岬は海の色がわからなくて途中水道で洗ったぐらい試行錯誤。海は難しいけどまたチャレン ...
【水彩画】土地が平らじゃなくなった原因がわかりました
前回の課題の風景画家で仕上げたら何故か丘のようになってしまいました。 先生に聞いてみました。畑のうねの角度じゃないかと。え?あー、え?こういうこと? 遠近法の間違いっていうことのようです。消失点も横と真ん中だとこんなに違うわ。資料画像と並べてみよう。 ...
【水彩画】いちごの鮮度
教室の課題、いちごいちごか~種どうやって描くんだとりあえず黄色塗っておけばなんとかなるっしょ図種が無駄に規則正しい図ひとつ描いてみましたがー冷蔵庫に2週間ぐらい入れっぱなしで、これって捨てた方がいいよね的いちご図どこかでいちごってローズ系って見たものだか ...